ええ朝やなぁ~
雲があるのは気にしないw
きゅーさんがモーニングコーヒーを入れて下さいました!
しっかり豆を挽いたやつです
きゅーさん、ありがとうございました!
美味かったー♪
今朝もランチパックで朝食です
各々、食事を終えると撤収でございます
あーだ、こーだ、言いながらの撤収するのが、また楽しい(笑
この日は、ぐうだらさんの案内でとびしま海道に向かいます
因みに1年越しです(笑 前回はとんでもない所に連れて行かれたぜぇ~~(笑
みなさん各々、出発されますのでお見送りです
タイカブ きゅーさん
コーヒー、ごちそうさまでした!
タイカブはロングシートで2人乗りが出来るのね
黄色のカラーも良い感じです!
カブ110 honeGさん
気さくにお話していただきました!
国産カブの最終型かな?! 今や値段も高騰中ですね~w
リトルカブ ヒロさん
めちゃ若く見えたのですが、年齢を聞いて一同ビックリ!! (@_@。
モザイクで見せれないのが残念なくらい若かった(笑
クロスカブ ケンさん
ケンさん、パンチあったわぁーw 面倒見が良くオモロイ人でした(笑
クロスカブも、あちこち手が入ってて工夫の後が窺えます
クロスカブってここまでカッコよくなるんやぁ~ て思いましたね~♪
ハンターカブ monlyさん
安定のモザイクなしOKの人www
ぐぅだらさんの古くからの友人です
結婚が決まったそうです! おめでとうございます
少し話を聞いてみたのですが、もう上下関係が決まってるような感じです(笑
久し振りにお会いできて良かった^^
クロスカブ ララヒッパさん
ララヒッパさんには、逆に見送って頂いたのでバイクのみで。。。
すみません、写真、撮り損ねました。。。
クロスカブにオフタイヤを履かせて林ツーされてるご様子(笑
クロスカブは、こういう使い方もあるのか。。。 次のオフ車はこれかな?! ( ̄皿 ̄)うしししし♪
現行のオフ車は、乗りたいと思うのがナイんやもんw クロスカブ、気になるわぁー
撤収も終わり、ガラーンとしたキャンプ場
伯方島オフのみなさん、お世話になりました!
また、どこかでよろしくお願いします m(__)m
伯方島では多くの方との出会いの場を作ってくれた、ぐぅだらさんに感謝です!
AM8:30 我々も、とびしま海道に出発します
ぐだらさんと、帰り道が同じ方向になるのぼうさんと共に
伯方島から大三島の宗方港に向かいました
宗方港に到着
船がやってきました
小さいけど立派なフェリー
この旅4本目の船
約25分程の船旅です
とびしま海道の岡村島に上陸
ここで、のぼうさんとお別れです
GSアドベも所有されてるとか! この日はカブ90!
クロスカブに興味津々だったので、次にお会いできた時は増車してるかも(笑
また、ほろ酔いの名言を聞かせて下さいね^^
この島の展望台、ナガタニ展望台に上りました
かなりの激坂でフロントが浮きそうでしたねw
下りはスクーターはエンブレが効かんので、ちょい焦った・・・(゚ω゚;A)
雲は多いですが、、、
瀬戸内の風景は良いですね~♪
展望台を下りて、
念願の海の上の境界線へと来ました
愛媛 、広島 の県境の橋
この場所の写真を何度となく、あちこちで見せつけられて来たか (´Д⊂グスン
何て事のない白線ですが、、、
来たかったの(笑
ぐうだらさん、ありがとう!
念願、叶いました
また来たい(笑
ゆったりとしたペースでバイクを進めます
とびしま海道巡りは大きいバイクでも回れますが、窮屈に感じるでしょうね
というか、すぐに回り終わって味気ないかも・・・
原付、または自転車で巡るのが、島の時間に丁度良く感じます
そして御手洗地区という所へ
そこは古い町並みのある風景がありました
狭い狭い道を歩くぐらいの速度でゆっくりゆっくり
そして、ぐぅだらさんが止まった、とある時計店の前、、、
ん、、、 どこかで見たことのある店構え?!
聞くと、 新光時計店 ?!
おー! NHKでやっとった有名な時計店やんけー!!
こんなとこにあったんかー!! (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
何気に凄い感動した。。。
こういう所はバイクを降りて歩いた方が良いですね
こういうのんツボやわぁ~ ( ̄  ̄) (_ _)うんうん
また来たい(笑
橋を渡り、次の島へ進みます
また酷道を上って行く、ぐぅだらさんw
これがまた、軽いバイクでないと難儀するであろう酷道(笑
十文字展望台という展望台へ
そこは360度、瀬戸内をぐるりと見渡せる所でした
雲が多いのが残念ですが、、、
雨が降ってないだけ良しとしましょう^^
快晴だったらどんなに気持ち良かっただろう(笑
でも、見晴らしは素晴らしかったです
またまた橋を渡り、次の島へ
またまた、わけのわからん激坂を上るぐぅだらさんw
この人、こんなとこ好きやなぁーw
桂の滝へ
迷いに迷い何とか辿り着きました
どんな滝か興味津々ですが、、、
結局、今年も登るのか・・・
滝?! ( ̄ω ̄;)
ここの滝の水は、効力のある霊水なんだそうで、
どんな病気にも効くといういわれがあり、汲みに来られるようになっていました
滝というから登ってきたのに・・・w
そして、とびしま海道、最後の橋を渡ります
本土広島に入って軽く昼食です
腹も満たされ走り出すも終に雨やーん
カッパ着たら止むの法則(笑
すぐ止んだ (^o^;)
暫し走って、広島の忠海港へ到着
しまなみ海道の大三島行きへ乗船です
途中にある観光島の大久野島経由で大三島に行きます
この日は祭日やったんで、人が多かった
この旅5本目の船
約30分程の船旅です
このフェリー、その速度で着岸するのか?! て思う速度で見事に着岸します
ちょいマジか?! て思いましたよw
大三島の盛港へ到着し、しまなみ海道に戻ってきました
しまなみは路面が濡れていて、通り雨が降ったようです
自分達は、その雨を避けながら走れていたようですね♪
大島にある亀老山展望台に到着
しまなみ海道でも最高の眺望を有する絶景の展望台なのですが、
何度かしまなみに来てますが、完全に素通りしておりましたね~ (^o^;)
ここでも雲が多いですが、、、
見晴らしはとても良いです♪
雨でないだけ良しとしましょうw
次回は朝一のフェリーで到着後、リベンジしよう(笑
この後、今治に向けしまなみの最後の橋を渡り・・・
今治市内のコンビニで最後の休憩
ぐぅだらさんとは、ここまでです
またの再会を約束して、がっちり握手をしてお別れです
1日中お付き合いいただいて、感謝です m(__)m
とびしま海道ツーリング、本当に楽しかったです
ソロで回っていたら素通りするような所ばかりでした
ぐぅだらさん、ありがとうございました!
また、お会いするのを楽しみにしております
お気をつけてー♪
この後、フェリー乗り場に向かいます
PM7:50 東予港に到着
この旅、6本目最後の船
8時間の船旅です
乗船して風呂に入って、、、
おでんと生ビールで〆ました!
10/13 定刻通りAM6:00 大阪南港に到着
安定の朝帰り、ここまま仕事に向かうのでした
今回のアドレスで行く「瀬戸内の旅」は、充実しまくりの旅となりました
小豆島オフ、伯方島オフで、ご一緒した皆さん、お世話になりました m(__)m
瀬戸内は楽しすぎる また行こう(笑
アドレスで行く「瀬戸内の旅」 完
走行距離 : 642km(GPS記録)
フェリー乗船回数 : 6回
****************************************************
■ひとり言。
アドレスで連泊での旅は初めてでしたが、十分楽しめる事がわかりました
バイクを操る楽しさはないけどねw 操る楽しさはDRでw
30年以上になるバイクライフで、大型バイクに目が行きがちになっていた
20歳で限定解除をし、何台かの大型バイクも乗り継いできた
時にはオンでは革ツナギ、オフではプロテクターに身を包み、
サーキットにバイクを持ち込み、走ることばかりを楽しんでいた
当たり前のように年も取り、体力、気力も落ち、大型バイクもめんどくなった
でも、また大型バイクに復帰したい気持ちもあるのですよ^^
辛うじて今は軽いオフバイクには乗っておりますが。。。(笑
手元に残ったオフバイク(DR250R)でキャンプツーリングを数年ぶりに始めた
そんな時、このブログを始める事に、、、
もう、目を三角にして走るのではなく、のんびりトコトコ走ろうと
ブログではトコトコライダーと名乗ることにした
エンデューロコースでも使ったせいかDRがあまりのポンコツっぷりで、
メンテ時に乗れない時の足として何気にアドレスを買った
そのアドレスが、こんなに充実した旅に連れてってくれるとは。。。
ここ1~2年、小さなバイクで行く旅の楽しさは、大きな発見でありました
これまでにない風景に出会うことができています
これも、ぐぅだらさんとの出会いがとても大きいのだと感じます!
排気量は関係なく、バイクに対する楽しみ方は人それぞれ
今は、ゆっくり走るのが楽しい♪
これからも、のんびりトコトコツーリング旅を求めて行こう
この先、大型バイクに復帰しても(笑
おしまい。
あなたにおススメの記事